スマートフォン専用ページを表示
ボドゲ神拳 -お前はもう考えている-
「日本のボードゲーム市場について真剣に考えてみる」の略。どうしてこうなった。
その名の通り、日本のボードゲーム市場について真剣に考えます。
最終目標はドイツ並のボードゲーム市場規模に持っていくための、ビジネス面からのアプローチを考察します。
※当ブログにおいて、「ボードゲーム」の定義は「ドイツなどで販売されているユーロゲームのような、運と戦略の要素を内包したアナログゲーム」とします。
ただし、既に国内で一般化され普及している麻雀、UNO、トランプなどは除きます。
ブログ管理者:らりお
Twitter: @rario_in_wonder
<<
2016年03月
|
TOP
|
2016年05月
>>
検索
<<
2016年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
最近の記事
(05/16)
ゲムマ春2016振り返り「ゲームがうまく売れなかった4つの理由」
(03/16)
【コラム】ゲームブックというコンテンツの魅力
(01/06)
ゲームにおける14の「気持ちいい」をまとめてみた
(12/01)
ココロとアタマで、ボードゲームをデザインしてみる
(10/29)
【コラム】ボードゲームとTRPGの関係性について何かが分かったかもしれない
最近のコメント
ボードゲーム市場構造の課題点と対策について考えてみる
by (09/04)
5年後の日本ボードゲーム市場がどうなっていたら嬉しいか
by (03/18)
【コラム】ゲームブックというコンテンツの魅力
by 山口陽(あんちっく) (05/21)
【コラム】ゲームブックというコンテンツの魅力
by らりお (05/16)
【コラム】ゲームブックというコンテンツの魅力
by 山口陽(あんちっく) (04/14)
カテゴリ
日記
(0)
市場分析
(9)
ボードゲームコラム
(13)
ボードゲーム制作
(5)
アイデア
(4)
過去ログ
2016年05月
(1)
2016年03月
(1)
2016年01月
(1)
2015年12月
(1)
2015年10月
(1)
2015年09月
(1)
2015年08月
(1)
2015年05月
(2)
2015年03月
(1)
2015年02月
(1)
2015年01月
(1)
2014年12月
(2)
2014年11月
(2)
2014年10月
(3)
2014年09月
(3)
2014年08月
(4)
2014年07月
(5)
@rario_in_wonderさんのツイート
RDF Site Summary
RSS 2.0
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。